「きのう何食べた?season2」4話のおうちで簡単がっつりカルボナーラの作り方です!
今回は、シロさんのレシピではなくて、ケンジの美容室で働くイマドキの若者 田淵くん(坂東龍汰)のレシピです。
カルボナーラを上手に作ったことで、料理の腕が微妙な同棲中の彼女、ちなみ(朝倉あき)が出て行ってしまった…。
でも、確かに彼女の気持ちはちょっとだけわかるかも…。
自分が毎回、料理本を一生懸命に読みながら作っても上手にできないのに、あんなに手際よくめっちゃ上手に作られてもなぁ…。
それにしても、「俺、家事やんないから」って言ってるような人の手つきではなかったな。
ブロッコリー飛び入り参加で、味が薄くなったからコンソメ足すとか、塩気を引き出すための隠し味の砂糖とか、麺を茹でるときに塩をたっぷり入れる意味とか知ってて、アドリブ対応力と知識力がすごかった…!
- カルボナーラ

カルボナーラの作り方
大きな鍋に水をたっぷり入れてお湯を沸かす。
にんにく1片の上に木べらを置いて、上から手をバンッと潰す。
ベーコンは5枚大きめに短冊切り。
フライパンにオリーブオイル、ニンニク、ベーコンを入れて、弱火でじっくり炒める。


ニンニクが焦げないように気をつけて、ベーコンの油が十分に出るまで炒める。

卵を4つ分、粉チーズをたっぷり、生クリームワンパックくらい、砂糖小さじ1を入れてよく混ぜる。






砂糖は隠し味なので、甘くなるほど入れてはダメ。塩気がマイルドになるようにちょっとだけ入れるのがポイント。
麺を茹でる時は塩大さじ2位を入れる。
塩入れすぎじゃないかと思うけど、これくらい入れないとダメ。カルボナーラのソースには塩が入っていないので、麺にしっかりと塩味をつける。
パスタが茹で上がる2分前にブロッコリーを鍋にぶっこむ。

ゆであがる一分前になったらいっぺんにざるにあけ、
それをベーコンの入ったフライパンにいっぺんに入れる。
ブロッコリーを入れた分、味が薄くなっているのでコンソメを少し足す。
混ぜて全体に馴染ませる。




ブロッコリーに味がついたら、さっきのソースのボウルに全部入れて、全体に味を絡める。


仕上げに黒胡椒をたっぷりひく。

完成!

コメント