「きのう何食べた?」レシピ5話 夜中に食べると格別!賢二流サッポロ一番味噌ラーメン!お正月の大量お餅消費メニュー!

スポンサーリンク

大晦日に一人でインスタントラーメン食べながら年越しって寂しいように見えるけど、賢二は全然寂しくなくて、むしろとっても心穏やか。シロさんが絶対に帰ってくるという安心感からの心のゆとりですね~。

4話でもシロさんが「一緒に暮らす相手として正解」と賢二に感じていました。こんな素敵な関係の相手と一緒に暮らすってとっても幸せだろうな~。

 

5話ではシロさんが大晦日に実家に帰ってしまったので、賢二が自分で料理しますよ~!料理と言ってもサッポロ一番の袋ラーメンだけど。

でも、簡単にできる男料理!って感じで誰にでも真似できるところが魅力ですね!

お正月に困ってしまう大量のお餅消費メニューのアイディアも!

スポンサーリンク

ドラマ「きのう何食べた?」5話レシピ!賢二流具だくさんサッポロ一番味噌ラーメンの作り方!

用意するのは…

 

サッポロ一番みそラーメン

わかめ(水に浸けてもどす)

人参(短冊切り)

玉ねぎ(薄切り)

豚肉(横向きに置いて2センチくらいの幅に切る)

卵(ふわふわ温泉卵にする)作り方↓

 

【温泉卵を作る裏ワザ!】

少し水を入れた茶碗に

卵を割り入れて

黄身を箸で一度突いてから

 

ちゃちゃ
こうするとレンジで加熱しても爆発しないよ!(でも時々はする)

 

 

ふんわりラップをしてレンジで40分

 

 

ちゃちゃ
ラップは切った状態で上に乗せるだけ。端っこをびっちり止めないでそぉっと持ってレンジへ!

 

 

サラダ油をひいた鍋で豚肉→人参→白菜の順に炒める

そこへ禁断のバター投入!!

 

ちゃちゃ
いつも賢二はシロさんに「カロリーオーバー!」と怒られているからね。でも、味噌ラーメンにバターがあるのとないのとじゃ全然違う!

 

おろしにんにく(チューブでOK)

味噌、みりん

鶏ガラスープを入れて

混ぜる

水はきっかり500cc真剣にはかる

野菜の入った鍋に水を投入

グツグツ沸騰してきたら 麺を入れ2分

2分たったら、もやし、わかめ、長ネギを入れて

ちょっと混ぜながらあと1分

粉を入れておいた丼に汁から先に入れて

 

最後に半熟卵をのせてコショウ一振りして出来上がり!

ドラマ「きのう何食べた?」5話レシピ!お正月のお餅大量消費の方法!

お正月って冷凍庫がこ~んなにお餅だらけになっちゃうことってあるあるですよね。

 

シロさんのお餅消費レシピをご紹介します~!

 

 

 

 

お餅はトースターにアルミホイルを引いて焼いてね!頃合いが大事ですよ!

お餅レシピ一日目

きなこもち、おろしもち(醤油味)、栗きんとん、ほうれん草のおひたし

シロさん
甘いのとしょっぱいのを交互に食べると止まらなくなるぞ!

 

お餅レシピ二日目(朝、昼も同じ)

具だくさんの雑煮、栗きんとん

 

お餅レシピ二日目(夜)

納豆餅と磯辺餅

 

お餅レシピ三日目(朝)

シンプルな関東風のお雑煮

 

お餅レシピ三日目(夜)

チーズピザ餅

 

 

四日目(朝)餅レシピ脱落…

 

どれもおいしそうだけど、さすがに賢二が「餅以外の炭水化物が食べたい~!」と言い出して、朝ごはんはトーストが復活!だけど栗きんとんはまだ残っているらしく、栗きんとんトーストに。

栗きんとんもめっちゃ甘いから、3日で飽き飽きしてきそうだけどなぁ~…。

 

タイトルとURLをコピーしました