こちらではドラマ「きのう何食べた?」8話で紹介された、ナスとパプリカの蒸し煮、筑前煮、酒と卵のちらし寿司、ディップソースに使える絶品マヨわさソースのレシピをご紹介します。
8話では賢二のお友達のよしさんカップルがシロさんにある頼みごとしたくて家にやってきます。
「両親にはびた一文渡したくない」という衝撃的なセリフも飛び出し、なんだか背景を想像して切なくなりましたね…。俳優さんたちみんなすごく上手いです!
そんなよしさんカップルが突然家に訪ねてくるということで、シロさん慌てておもてなし料理を準備します!突然「会社の部下連れてくから飯よろしく~」と言われて、こんな料理が準備できる嫁に私もなりたい…。
8話で紹介された
①ナスとパプリカの蒸し煮
②筑前煮
③鮭と卵のちらし寿司
④ブロッコリーのマヨわさディップソース
の4品でした!
目次
ドラマ「きのう何食べた?」8話レシピ①!ナスとパプリカの蒸し煮
なす3本を縦に切って
種を抜いて輪切りにした鷹の爪とオリーブオイルでざっと炒める
パプリカ2個の細切りを入れて
水、酒、みりん少々、鶏ガラスープの素、醤油で味付けする
蓋をして蒸し煮にして
なすとパプリカがくったりしたら
出来上がり!
ドラマ「きのう何食べた?」8話レシピ②!筑前煮
こんにゃく1/2枚を一口大にちぎって湯がく
水につけておいた干し椎茸3枚を4等分して、人参1/2本、ごぼう1/2本、たけのこの水煮、鶏もも肉一枚は一口大に
レンコンの小さいのを乱切りにしてこれは酢水につけておく
しょうがふたかけは粗みじんに切っておく
厚手の鍋を中火にかけてサラダ油をひき、しょうがを炒める
生姜の香りがたってきたら鶏肉を入れて
さっと炒めて周りが白くなってきたら一旦取り出す
砂糖と醤油大さじ2杯を絡めておく
鍋はさっきのまま、ごま油を足して、ごぼうと人参を炒める
たけのこ、こんにゃく、れんこん、干し椎茸を加えて炒める
全ての具材に油が回ったら、干し椎茸の戻し汁を300ccぐらい入れて
砂糖大さじ1を入れて
ここで伝家の宝刀!めんつゆを投入!鍋にふた回しくらい。
汁気がなくなってきたら先ほどの鶏肉を戻し入れて、
完全に煮汁がなくなるまで煮たら、筑前煮のできあがり!
ドラマ「きのう何食べた?」8話レシピ③!鮭と卵のちらし寿司
まずは塩ジャケ2匹を魚焼きグリルで焼いておく
2号の白米に寿司酢に入れて寿司飯を作っておく
きゅうり2本を小口切りにして
塩小さじ1をふって馴染ませておく
塩少々を入れた卵をごま油で炒り卵を作る
焼いた鮭ををほぐして酢飯に混ぜ込む
最後に塩でしんなりしたのを洗って、ギュっと水気を絞ったキュウリを入れて
たっぷりいりごまを加えて
鮭と卵ときゅうりの混ぜ寿司の出来上がり!
ドラマ「きのう何食べた?」8話レシピ④!ブロッコリーのマヨわさディップソース
あともう一品!というときは、ブロッコリーを茹でるだけで、ソースだけちょっとこだわっちゃいましょう!
ブロッコリーを茹でて
叩いた梅干し一個分、マヨネーズ、わさび、みりん、醤油少々を混ぜて
ソースを添えるだけでオシャレに!
あとは塩ものが必要。だけどここでお客さんが見えてタイムアップ!
昨日の残りのカブのあんかけを含めて、計5品の料理で豪華なおもてなし料理ができあがりました!
かぶのあんかけはレシピ紹介はなかったのが残念でした~。味付けはみりんと白だしだったそうです。