ドラマ「きのう何食べた?」レシピ1話 ごぼうと舞茸の炊き込みご飯、たまごとタケノコとザーサイの中華炒め

スポンサーリンク

西島秀俊さんと内野聖陽さんがイチャイチャする新感覚BLドラマ「きのう何食べた?」。

まるでお料理番組のようにシロさん(西島秀俊)が鮮やかな手際の良さで料理をしていくシーンが見ていて気持ちがいいですね!

料理嫌いな私も、このドラマを見ると真似してシロさんのレシピを作ってみたくなっちゃいます!

ということで、ドラマの中でシロさんが作っていた料理のレシピをこちらにメモしていきたいと思います!

スポンサーリンク

ドラマ「きのう何食べた?」1話のあらすじパパとネタバレ!ゲイであることを公表するか否か

一番のテーマはゲイであることをどこまで公言するかということ。

 

シロさん(西島秀俊)は弁護士という職業柄か(というか、これはもう個人の考え方なんでしょうが)自分がゲイであるということを周りの人に公表したくありません。

一方、シロさんと同棲中の彼氏である賢二(内野聖陽)は美容師であり自由奔放なキャラクターなので、お客さんにも堂々と外であることを公表しています。

 

 

賢二がお客さんにシロさんの事をペラペラと話してしまったことでシロさん大激怒!

 

そこで賢二は

 

「うちの店長さんだって、奥さんや子供の話をお客さんにするよ?どうして俺だけ自分と一緒に暮らしている人のことを話しちゃいけないの?」

 

としくしく。

内野聖陽さんなんて、めちゃくちゃ男っぽい俳優さんなのに、ほんと乙女になりきってて演技うまいわ~。

 

確かに好きな人の話をみんなに聞いてもらいたいという気持ちは誰にも否定できるものではありません。二人の関係が全然恥ずかしいものでないと思っているからこそ、賢二はおおっぴらに自分たちの関係を話しているのですよね。

ここの賢二の乙女な泣きっぷりにはちょっと切なくなりましたが、よく考えると「彼氏は弁護士でとってもかっこいいんだよ~」くらいまでだったらシロさんもこんなに怒らなかったんじゃないかな…?

「とっても男らしくてかっこいいのに、実は女役なんです」ってシモの話をしたから怒ったんじゃないかな(^^;?

 

普通に男女のカップルだって「俺の彼女、ヤってる時はこうなんだぜ~」とか男友達に言いふらされてたら激怒するんだけど。

 

 

まあなにはともあれ、仲直りして仲良くハーゲンダッツを食べて幸せを噛み締める二人がとってもほっこりしていて可愛かったです。

 

 

さて1話でシロさんが作った夕飯は、そのハーゲンダッツをコンビニで買ってきてしまって賢二が怒られるシーン。お金のことで険悪になりながらも、美味しいご飯に自然と笑顔になっちゃう二人。美味しいものを食べるって人を優しい気持ちにしますよね~。

 

 

1話でシロさんが作った料理は

  • ごぼうと舞茸の炊き込みご飯
  • 豚肉とかぶとかぶの葉の味噌汁
  • 卵と筍とザーサイの中華炒め
  • 大根とホタテのなます

の4品です。

 

ドラマ「きのう何食べた?」1話レシピ!ごぼうと舞茸の炊き込みご飯

※シロさんがやっていた手順通りにまとめましたので、この記事の上から順番にやっていけばちゃんと時間的にも効率よくできるはず!

 

普通に炊飯するときの分量分の水からお玉で2杯、水をすくって捨てる。

 

昆布一切れを入れる。

 

酒と醤油をおたま一杯弱くらい(薄めの味付け)

 

米1号につき一つ、塩ジャケをそのまま入れる

 

ごぼうをささがきにしながら直接炊飯器に入れる(ごぼうのアクはポリフェノールでうまみの素だから水にさらさなくてよい)

 

その上に舞茸をほぐして入れる

 

炊飯スタート!!

 

ちゃちゃ
洗い物は包丁と炊飯器だけっていうのがいいですね!ごぼうを水にさらさなくていいというのも初耳でした!

 

ドラマ「きのう何食べた?」1話レシピ!豚肉とかぶとかぶの葉で味噌汁

シロさん「汁物はどうするか?とん汁はごぼうが炊き込みご飯とかぶるから、豚肉とかぶとかぶの葉で味噌汁にするか!」

 

こちらは普通に味噌汁なので作り方の詳細は映りませんでした~。

 

ちゃちゃ
でも、けっこうカブの切り方が豪快?

 

 

 

ドラマ「きのう何食べた?」1話レシピ!小松菜と厚揚げの煮びたし

シロさん「昨日の残りの小松菜と厚揚げで煮浸しを作るか!」

 

 

ちゃちゃ

シロさんの料理はちゃんと残り物とか冷凍しておいたものとかも上手に使っていくのがリアルで参考になる!

全部が全部一から材料揃えてってわけじゃないのが、実際に真似するヒントになりますね!

 

 

まずは小松菜と厚揚げをこのくらいの大きさにカット

 

小松菜→厚揚げの順で入れる(時間差はつけなくて良い)

 

だしつゆをとぽとぽと入れ

 

しゃもじでかき混ぜる

 

とっても簡単できあがり!

 

ドラマ「きのう何食べた?」1話レシピ!卵とタケノコの千切りとザーサイをの中華風炒め

シロさん「作り置きの大根とホタテのなますがまだあるからあともう一品。

あと、卵も使い切りたい。卵とタケノコの千切りとザーサイを中華風炒めにするか!これでキマリだな!」

 

 

卵をといて

 

しょうが、ネギ、ザーサイをみじん切りに

 

フライパンに多めの油をひいてといた卵を入れ菜箸を使ってふわふわに炒める

 

卵を一度取り出し

 

しょうが、ネギ

 

ザーサイをフライパンに入れ

 

しゃもじで炒め

 

ごま油をひと回しかけさらに炒める

 

 

タケノコを入れ炒め

 

卵を戻し入れ炒める

 

こんな感じになったらできあがり!

 

ちゃちゃ
ん?ごま油しか調味料入れてなかったけど、ザーサイの塩分だけでいいのかな?

 

他の人の再現レシピを見てみたら、やっぱり中華だしを入れていたので、味見してお好みで~。

中華だしを入れるタイミングは卵を入れる前くらいでOKみたいです。

 

 

できあがったのはこれ!

ガラスの器に入った白いのが大根とホタテのなますのなんちゃらってやつですね。作り方はドラマの中ではなかったけど、できあがり画像を参考にしてください~!

 

 

 

シロさん「やっかいな案件を片付けたときくらいの充実感だ!こんな充実感を1日に1回味わえるなんて、夕飯作りは偉大だ!」

 

 

確かにこれだけ手際よくどんどん作れたら気持ちいいだろうな~。

料理しているときのシロさんの幸せそうな微笑みもいいな~。

私なんて料理面倒~!って思いながら作ってるから、すごい仏頂面だ…。

私もこれからは料理の充実感を味わって楽しく夕飯作るぞ!

 

タイトルとURLをコピーしました