最近、イヤイヤが本当にひどくなってきた2歳の息子(次男くん)。さすがに私も疲れ果てて、ちょっと欝ぎみ・・・。
なので、ここらで次男も保育園に入れるというのも検討して、今日見学に行ってきました~。
お兄ちゃんとは別園になってしまうので、(お兄ちゃんと同じ保育園は2年連続落ちて待機中・・・)送り迎えの大変さがネックになってきます。
保育園に入れて自分の時間が増えて少しは精神的に安定するのか、それとも結局送り迎えで今より2時間くらい余計に取られてしまって自分の時間がなくなってしまうのか、悩むところです・・・。
目次
子供が小さい頃から保育園に預けるのは可愛そう?3歳児神話って本当なの?
「3歳児神話」ってゆうのは、子供が3歳になるまでは母親と一緒にいないと、子供の成長に悪影響が出ますよってゆう考え方ですね。つまり、母親が早期の仕事復帰のため子供を保育園に預けて育児をほかの人(保育士さん)に任せたりすると、将来子供グレちゃいますよ~って話。
結論から言うと、私は「3歳児神話」に否定的です。
最初はもちろん、そうゆうの信じてましたよ。育児書に書かれているいいということは全てやったつもりです。「ダメって言わない子育て」とか「面倒でも、気が済むまで子供の遊び相手になってあげましょう」とか。でも、今はちょっと後悔している部分もあります。長男は、本当にこだわりが強く、人見知りで、外に遊びに行ってもいつも私とだけ向き合い、私にいろいろな要求をしてきました。滑り台も私が一緒に上まで上って先に滑ってあげなければ滑らないし、三輪車を押してあげればこっちのデコボコ道を行け、あの水たまりの上を通れと要求。私が何か遊びを提案してちょっとウケたとしても、「もう一回やってもう一回やって」と私にばかり求めて「○○くんもやってごらん?」と言っても、「自分はいい、ママがやって」って感じで。いつも自分は何もやらずに、私のショーを見る的な遊びばっかりで・・・。滑り台だって私がテンションアゲアゲで「シュゥ~~~ッ!!ヤッホー!!」なんて滑って誘っても、それを下から見て楽しんでいるだけで、何とか誘っても私が3回滑るのに対してやっと息子が1っかい滑るかな、って感じでした。
支援センターに行っても、レールを組むのも私(これはまぁ小さいうちはできなくて当然ですが)、出来上がったら電車を渡され一緒になって四つん這いになってグルグルグルグル延々やらないと怒られるんですよ。坂道の上から電車を「ヒューっ!」なんて落として転がしてあげれば大喜びですが、一回お手本見せてあとは自分でやりたがるかと思えば、何回でも私にやらせたいらしく、先まで行っちゃった電車を取りに行くのも私で、何往復もさせられて・・・。息子は一箇所に座って、喜んで手を叩いて笑ってるだけという。完全に殿様と下僕の関係・・・。
そんな受動的な遊びばっかりを好んだ息子。でも、まあ「ダメ」と怒るようなことでもないし、自分がしんどいだけなら自分が頑張ればいいと思い、ずっとそうやって付き合ってきました。だけど、今思えばそこまでする必要ってなかったのかなって思います。私がやりすぎちゃったから、息子は自発的に遊べない子供になってしまったのかなって。まぁ、生まれつきそうゆうタイプの子供だったことは確かです。訓練なんてしなくたって、公園に連れていけば勝手に滑り台に登りたがる子、支援センターに連れていけば勝手におもちゃに触りたがる子、いっぱいいますよね?ってゆうか、そっちのほうが普通ですよね?
でも、生まれつきうちの息子のように自発的な要素を持っていない子でも、それを修正していくことはできたんじゃないかって今は思うんです。それが、私と一緒に役4年間も過ごしてしまったことで(うちの子は生まれが早いので、年少に上がる頃にはほぼ4歳でした)、受動的な性格を矯正するチャンスを奪ってしまったんだと思います。
小さい頃から保育園に行っている子は人懐っこい!アピール上手!
だからこそ、私は小さい頃から保育園に預けることは子供にいい影響を与えると思っています!!母親が相手なら、子供はいくらでも甘えます。母親とだけ遊んでいたいと願う子もいます。だけど、本当は思いっきり遊びたい気持ちだってあったはずなんです。お友達と楽しそうに遊んでいる子を羨ましく思う気持ちもあったかもしれません。だから、もし母親のいない状況にぽーんと放り込まれたら、きっと仕方ない自分の力で遊びを見つけるしかない!と一歩踏み出して行けたんじゃないかと思うんですよね。
保育士さんは、一人で大人数を見るのでつきっきりで相手なんてしてくれません。今までのように受動的に誰かが面白いショーをやって僕を楽しませてくれるのを待っている、なんて姿勢では取り残されてしまいます。周りが楽しく走り回っているのに、自分だけポツンと一人座っているのなんて、つまらなく思うはずです。そうすれば、何とか自分もみんなの真似をして遊んでみようと試みると思います。
しかし、おとなしい子にとってそれは簡単なことではありません。人のやっているおもちゃが面白そうだなと思っても、奪いに行く強さも持ち合わせていません。みんなと一緒にワーっと走り回りたくても、恥ずかしくてそんな勇気もありません。だけど、きっとじーっと観察しているはずです。みんなはどんなことでどうやって遊んでいるんだろう?それは自分にもできそうかな?いろんなことを考えて観察しているはずです。
これが母親がいたらどうでしょう?「僕もあのおもちゃで遊びたい」と母親はほかの子供からおもちゃを借りてくるのを待つでしょう。みんなが鬼ごっこをしているのが楽しいと思えば、「ママと二人で鬼ごっこをしたい」とみんなの輪に入らずとも安全な区域で遊びたいと願うでしょう。ママが相手なら手加減もしてくれて、自分だけを気持ちよくしてくれますからね。
こんな楽な逃げ道があったら、おとなしい子は自分から難しい道に出ていこうなんて思いません。だから、可愛そうでも逃げ場のない場所に追い詰めなきゃダメなんです。
だけど、安心してください。それが茨の道なのは最初だけです。じっと観察して、こっそり真似してみて、徐々に一緒に遊べるようになって・・・こうして段階を踏んできっと子供は成長していきます。そして、何事もやはり「慣れ」が一番大切なので、経験を積むことで「自分で遊びを見つけること」「みんなの輪の中に入って遊ぶこと」が簡単になっていくはずです。
そして、それは年齢が低いうちにそうゆう環境に慣れさせるほうがスムーズにいく気がします。やはり幼稚園の子供と保育園の子供って、ちょっと特徴が異なると思うんですよね。幼稚園の子は秩序が守れたり、保育園の子はのびのびとしていたり、どちらにもいいところはあると思うのですが、保育園の子供はとにかく人懐っこい!送り迎えに行ったときの「大人かまってかまって!」アピールがすごい。それが、普段母親が接している時間が少ないから寂しいのでは?と言われればそうなのかもしれませんが、それでもすごく明るく元気に他の大人に挨拶ができたり話しかけることができたりって、素晴らしい能力だと思いませんか?そうゆう能力を引き伸ばすことができるのも、小さい頃から保育園に入れるメリットかなと思います。
3歳の息子も保育園に行って見違えるように成長した!
うちの長男くんが最初に保育園に入所したのは、3歳のとき。(といっても2歳児クラス)最初は、保育士さんも戸惑ってしまうほど大人しかったそうです。声をかけても絶対に遊びに入ろうとせず、午前中の2時間の遊びの時間、ずっと保育士さんに手を繋がれてつっ立ってたと言います。わかるわかる・・・。だって私と公園に行ったってそうなんだから。車から降りて手を引いて公園に到着して、「で?僕は何で遊べばいいの?」って顔で見上げてくるんです。そこで私が、「滑り台やる?砂場する?」といろいろ提案するから、何かしら動き出すのであって、保育士さんのようにみんなを見ていなければならない立場の人では同じようにはいきません。
朝別れるときも、いつも悲しみを押し殺すようにくしゃくしゃの顔になってポロリと涙を流していました。ほかの子で、「ギャー!」と泣き喚いて母親にしがみつきベリっと保育士さんに剥がされている子も見かけるのに、泣き方すら控えめでうちの子らしいでしょ?しかし、2ヶ月半経ったくらいから、朝泣かなくなりました。
それからの成長は目覚しかったですよ~!本当にお兄ちゃんになったし、何よりハキハキするようになった!自己主張ができるようになったんです!(ほかの子に比べればまだまだおとなしいですけどね)
だけど、私の出産のために入所していたので、期間が終わると退園しなければならなくなって。退園したら、徐々に退化していって、できるようになっていたこともできなくなって、また元通りのウジウジくんに戻ってしまいました。
これでわかることは、何かができるようになるのは年齢じゃない!環境だ!ということです。それなりの環境に置かれれば、子供は嫌でも成長します。おとなしくていつも母親が何かを促してくれるのを待っていた子だって、自分で切り開かなければ何も手に入らない状況に置かれれば、自分でおもちゃを取りに行ったり遊びに行ったりするようになったのです。でも、おもちゃを取りに行くってゆうのは、誰かが遊んでいるおもちゃを取り上げるくらいに活発になったってことじゃないですよ。誰も使ってないおもちゃを探して取りに行く、って意味ね。
それでも、うちの子からしたらそれって本当にすごい成長です!
結論:小さい頃から子供を保育園に入れるのは可愛そうじゃない!
長々書いちゃいましたが、とにかく子供が小さい頃から保育園に入れることは、可愛そうなことではないと思います。もし、不安だったら保育園で遊んでいる子供達を見に行ってみてください!本当に楽しそうな表情で遊んでいますから。お迎えのときに、1歳児クラスの子が広い園庭で悠々と押し車を押しながらヨチヨチしているところなんて見ると、普通母親が家で見ている1歳児だったら、この時間お昼寝から起きてテレビ見せたり部屋の中で遊ばせたりしている時間だよな~なんて思うと、保育園に行っている子はこんな小さい頃からめいっぱい広い外で動き回って遊ばせてもらえるんだな~なんて思うと、そっちのほうが子供にとって幸せじゃん?とか思うんですよね。
母親が子供と遊ぶの大好きで寝ている時間とご飯の時間以外はほぼ遊んであげてます!って人ならいいかもしれないけど、子供といるのが苦痛で虐待してしまいそう・・・なんて悩んでいる人は、絶対に迷わず保育園に入れるべきだと思います。子供を自分の手に負えないで放り出したなんて負い目に感じないでください。子供は、狭い部屋の中で機嫌の悪い母親の家事が終わるのを待ってずっとテレビ漬けにされているより、たくさんの人に囲まれて広い外を歩き回って遊んだほうが幸せですよ。
子供と離れてリフレッシュする時間を持てたら、帰ってきてからの時間はとっても子供に優しくなれるはず。そうすれば、ママも子供もどっちもハッピー!
兄弟で別園はやっぱり大変か?
まあ、そんな感じで私の中で保育園に行かせることは子供にいい影響を及ぼすという結論は出ているものの、空きがないんだからしょうがない。じゃあ、兄弟を別園に行かせることはどれくらい大変なのか考えてみました。
今、うちの長男くんは家を8時半に園に9時に着いて、16時半までに迎えに行くために家を16時に出ます(歩き)。これは、下の子を入れた場合も同じ時間になります。そうすると、まず朝は前にずれるので、車を使うとして家を8時20分に出て一人目を8時半に園に送り、そのまま移動して二人目を9時に園に入れる。一人目を8時半に園に入れてもタオルをかけたり着替えを入れたり、いろいろやることがあるので園を出るのは急いでも8時40分。そうなると、二人目を入れる園は移動時間が20分以内の園に限られます。ちなみに9時から朝の会が始まってしまうので、9時に駐車場着じゃ遅いんだけど、朝遅れる分には延長料金取られないので朝はこれでよしとしましょう。
そして、帰りもまた前にずれてくるので、15時半に家を出て一人目を15時40分に迎えに行き、15時50分に二つ目の園に向かい16時10分に到着。これなら16時半を過ぎて延長料金を取られる恐怖に怯えることはなさそうです。(車だと渋滞とか駐車場がいっぱいだったことを考えなければならないので、そこもちょっとデメリットです)
すると、今の生活と比べてみると朝は10分早くなり、帰りは30分早く出る。今より、40分ほど時間を失うことになります。今、子供を遊びに連れて行っている時間が10時から12時の2時間くらいとお昼ご飯をあげる13時までの1時間。送りから帰ってきてから10時までは家事をしていて待たせている時間だったり、子供がいなくても結局やらなければいけないことがある時間なので、考えません。
13時からお昼寝をして、15時半くらいに起きてきて(けっこういっぱい寝るんですよ)30分くらいはテレビを見せます。なので、この時間は私が仕事をするのに使えている時間なのでこちらも考えません。
そうすると午前中の3時間だけが自分で子供を見ている時間ということになり、さきほど計算した別園に行かせることで失う40分を差し引くと2時間20分のために、何万円もする保育料を払う価値があるか?ということなんですよね。しかも、送り迎えの大変さはプラスになるわけで。
さらに、歩きで保育園に通うのは私のちょっとしたこだわりです。毎日続けることで子供が足早くなるかな~と思って。それもできなくなってしまうのですから、失うものは大きいです。
これだけ考えると、やはり別園に行かせるメリットって本当にそれだけの価値があるのかな~と迷ってしまうんですよね・・・。
保育園に行かせることには大賛成ですが、やはり別園となると話は違うな・・・というのが、私の考えた結論でした。
コメント