こちらではドラマ「きのう何食べた?」9話で紹介された、梅干しと海苔のお茶漬け、ミネストローネ、かぶのサラダ、かぶの葉ときのこのパスタのレシピをご紹介します。
ナポリタンもささっと作っていたんだけど、シロさんの説明がなかったからなぁ~。でも、料理手順は映っていたのでレポろうかな…。時間があったら追記します!
一人だとシロさんでも料理が面倒に感じるんですね。手間暇かけて料理しているのは、賢二の存在があるから!料理ってやっぱり愛情ですね!
9話で紹介されたレシピは
①梅干しと海苔のお茶漬け
②ミネストローネ
③かぶのサラダ
④かぶの葉ときのこのパスタ
の4品でした!
目次
ドラマ「きのう何食べた?」9話レシピ①梅干しと海苔のお茶づけ
梅干しの種を抜いて
包丁で軽く叩いて
海苔を炙ってもみのりにして(このへんがシロさんらしく、たかがお茶漬けなのに手間暇かけてる…)
もみのりとは…
もみ海苔とは 焼き海苔をもんで細かくしたもので、主に麺類や丼ものにふりかける用途で使われます。 すでに細かくなっていて、そのままもみ海苔として使用できる商品もあります。
引用:https://cookpad.com/cooking_basics/19616
ご飯の上に叩いた梅とわさびをのせて、いりごまを振って、こんぶ茶をかける
後はもみ海苔を乗っけて出来上がり!
ドラマ「きのう何食べた?」9話レシピ②ミネストローネ
ベーコンの細切り4枚分を弱火でじっくり油が出るまで炒めて
大きめの玉ねぎ一個を1センチ角に切って入れ、ざっと炒めて蓋をする
にんにく1かけは粗みじんに
人参一本は7~8mm角のサイコロに切って
セロリの葉は5mmくらいに刻む
それら全部を一気に(にんにく、ニンジン、セロリの順で)鍋に入れて、しゃもじでちょっとだけ炒めてすぐに蓋をする

じゃがいもとキャベツは火が通りやすいので、後からでいい。
じゃがいもは1cm角の角切り
キャベツも1cmくらいのざく切り
じゃがいもとキャベツも鍋に投入!
最後にトマト2個をざく切りにして
トマトの形がなくなるまで炒める
コンソメキューブを2個入れて
水は1リットルほど
香り付けにローリエを1枚
アクをすくってやりながら、30~40分蓋をして煮込む
これでミネストローネの下ごしらえは完了!
ドラマ「きのう何食べた?」9話レシピ③かぶのサラダ
かぶ3個の皮をむいて、4~5ミリの厚さに切って
塩をまぶして軽く下味をつけておく
レモン汁、醤油、わさび、オリーブオイルでドレッシングを作る (レモン汁、醤油、オリーブオイルの量は細かくは言ってなかったけど、だいたい小さく二回しぐらい)
しゃーっとスプーンでまぜまぜして、かぶと和えたらサラダの出来上がり!
ドラマ「きのう何食べた?」9話レシピ④かぶの葉ときのこのパスタ
フライパンに少なめのオリーブオイルとにんにく2分の1かけのみじん切りを入れておく
しめじ、しいたけはそれぞれ1パック
さっきサラダに使ったかぶの葉と茎の部分を2センチ幅に切っておく
パスタを茹で始めると同時に
先ほど油とにんにくを入れておいたフライパンを火にかけ、
かぶの葉と茎を入れ、
次にきのこ類全部、そしてツナ缶をオイルごと全部入れる
味付けはお得意のめんつゆのみ!
黒胡椒と最後に牛乳を少し
パスタソースの出来上がり!
ドラマ「きのう何食べた?」9話レシピ ミネストローネとパスタ仕上げ
ミネストローネの最後の調整!
塩で味を調え
黒こしょう、バジル、オレガノをたっぷり加える
パスタは茹で上がり時間より1分早くざるにあげる

パスタをパスタソースのフライパンに入れてからめる
きのこのパスタの出来上がり!
見た目も完璧です!