「きのう何食べた?」レシピ7話 ボウルひとつでできちゃうほうれん草の白和え、ふわふわだし巻き卵、鶏雑炊の卵とじ

7話では、風邪をひいて寝込んだシロさんのために、賢二が張り切って料理を作っちゃいますよ~!

キッチンからの物音だけで賢二の行動が手に取るようにわかっちゃって、気になって気になって寝ていられないシロさん、面白かったですね~(笑)

こちらではドラマ「きのう何食べた?」7話で紹介された、ボウル一つでできる簡単ほうれん草の白和えとふわふわだし巻き卵、鶏雑炊の卵とじのレシピをご紹介します。

7話で紹介された料理は

①ほうれん草の白和え

②ふわふわだし巻き卵

③鶏雑炊の卵とじ

の3品でした!

ドラマ「きのう何食べた?」7話レシピ①!ほうれん草の白和え下準備

絹ごし豆腐1/4をレンジで1分加熱

上から重石をして水切りをしておく

ほうれん草は根っこのところの泥をよ~く洗って

シロさん
賢二!水、使い過ぎ!!

鍋で茹でてざるにあけておく。

ドラマ「きのう何食べた?」7話レシピ②!ふわふわだし巻き卵

まずは合わせだしを作ります!

水80cc 和風だしの素少々

醤油小さじ1、塩ふたつまみ、砂糖大さじ一杯半をよく混ぜます

ここからがポイントです!

卵3個は

菜箸に隙間をあけて、

ボウルの底に白身を擦り付けてちぎるように前後に10往復。

ボールを90°回転させて、また前後に10往復。

先ほど作った合わせ出汁をダーっと入れ、また縦横10往復切るように混ぜる

ちゃちゃ
「あんまり混ぜすぎないようにするのがコツなんです!」って賢二が言ってたけど、なんか難しくない?もうすでに10往復を3セットやってるので、混ぜすぎな気がするんですけど…

卵焼き用のフライパンを強火で1分加熱

キッチンペーパーにサラダオイルを染み込ませて、火を少し弱めてペーパータオルで油をひく

おたま一杯ぶんの卵液を入れて

大きな気泡だけ潰して、表面がドロドロになってきたら

奥から手前に三つ折りにたたむ

ちゃちゃ
柔らかすぎてぐちゃっとなっちゃう場合もあるけど、ここで弱火にしないのがジューシーに焼き上げるコツです!

もう1度卵を奥に寄せて、空いたところにもう一度油をひいて

2回目はお玉二杯分の卵液を入れる

※フライパンが熱くなっているので、あっという間に焼けちゃうので注意!

残りの卵液も入れて、また手前側に返して

出来上がり!

ドラマ「きのう何食べた?」7話レシピ①!ほうれん草の白和え

白練りごま小さじ1、白すりごま小さじ1、醤油ひとたらし、砂糖大さじ1、塩小さじ1/2

をよく混ぜる

水切りしておいた豆腐を入れて

さらにねりねりする

茹でたほうれん草をお浸しくらいに切って

よく水気をぎゅっと絞って、豆腐の和え衣によーく和える

ボールで出来る簡単白和えの出来上がり!

ドラマ「きのう何食べた?」7話レシピ③!鶏雑炊の卵とじ

冷凍ご飯二膳分をチンして水で洗い

鍋に移す

たっぷりの水と白だしを適当に入れて

蓋をして鍋がコトコトしてきたら

蓋を取り

一口大に切った鶏もも肉を入れる

シロさん
賢二はもも肉1枚全部使っちゃったけど、それは使いすぎだぞ!鶏ももは高いんだぞ!

火が通ったら味見をして卵でとじる

三つ葉を切って散らして出来上がり!

シロさん
生の鶏肉を切ったまな板をそのまま使わないようにな!三つ葉を先に切っておくと、まな板を洗う手間がいらなくて効率がいいぞ!

だし巻き卵と卵とじ雑炊は材料がかぶっているのでシロさん的には減点でしたが、病人のご飯にしては超豪華だな~と感心しちゃいました!

「ギャー!」とか大騒ぎしながら一生懸命料理をする賢二、献身的でまた惚れ直しちゃいますね!